建設業許可申請のお役立ち情報
建設業を営むためには原則として「建設業許可」が必要です。
許可がないと、原則として軽微な工事(500万円未満の工事など)しか受注できません。
建設業許可を取得すると、規模の大きな工事の受注が可能になります。
建設業許可の基本情報
-
許可の種類
- 知事許可:事業所が1都道府県内に限られている場合。
- 大臣許可:複数の都道府県で事業所がある場合。
-
許可を受けるための条件
- 経営業務の管理責任者:一定の経験がある人を配置する必要があります。
- 専任技術者:許可を取得する工事に対する技術者を配置。
- 財務基盤:一定の財産要件があり、たとえば500万円以上の資金が必要です。
- 誠実性:過去に法令違反がないことが求められます。
-
許可の対象工事
- 土木、建築、大工、電気、管工事など、29種類の業種が存在します。
-
許可の有効期間
- 許可の有効期間は5年で、更新手続きが必要です。
申請手続きの流れ
- 必要書類の準備:履歴事項全部証明書、法人税の納税証明書、専任技術者の証明書など。
- 申請書の提出:許可を申請する鹿児島県の担当部署に提出します。
- 審査:書類審査が行われます。
- 許可の取得:審査に通過すれば、許可証が発行されます。
許可を取得するメリット
- 大規模な工事や公共工事の受注が可能になる。
- 企業の信頼性が向上し、受注がしやすくなる。
許可の更新・変更
許可は5年ごとに更新が必要です。また、事業所の所在地変更や技術者の変更などがあった場合は、変更届を提出する必要があります。
関連ページ
前の記事へ
« 霧島市の建設業入札参加資格申請はどうすればいいの?