相続手続き 最初・はじめに確認したいこと
相続手続き 最初・はじめに確認したいこと
相続手続きをする際に、まず、確認したいことは、次の2点です。
①相続人の範囲
②相続財産の範囲
理由は、この2点が分かれば、相続税の申告の必要が有るかどうか、相続財産の分配方法が考えられるからです。
相続人の範囲を確認するには
相続人の範囲は、第一順位→第二順位→第三順位と検討していきます。
それぞれ、第一順位が該当すれば、第二順位の者は相続関係に無い、第二順位が該当すれば、第三順位の者は相続関係に無いということになります。
第一順位
被相続人の子供と配偶者・・子供が先に亡くなっており、その子供に子供が居る場合は、代襲といって、その子供が相続人となります。第一順位の場合、代襲は被相続人の孫にも及びます。
この場合の子供は実子・養子は問いませんが、養子の代襲については、養子縁組後の子供のみとなっている点が注意です。
第二順位
被相続人の両親と配偶者・・実の親、養親を問いません。
第三順位
兄弟姉妹と配偶者・・兄弟姉妹には、代襲がありません。ですので、先にお亡くなりになったご兄弟がいらっしゃる場合は、その子供は相続人になりませんのでご注意ください。
相続財産
相続財産は、一般的には 現金・預金・株・投資信託・不動産・車・その他財産 で確認します。
細かくは、当事務所までご相談頂ければと思います。(相談無料です)

関連ページ
前の記事へ
« 一般貨物自動車運送事業許可に必要な車両の数次の記事へ
介護タクシー開業許可に必要な車両についてよくあるご質問 »